皆様こんばんは

本日は【添加物】についてです!!!
食品添加物って、なんとなーく、、
身体に悪い気がする。。。
でもなぜ、何のために含まれているのでしょうか
???
食品添加物とは、食品の加工や保存を目的として製造過程で使用される物質の総称です
「食品添加物は体に悪そう」
「できるだけ減らしたい」と
思っている方も多いかもしれませんが、
食べ物を安全においしく食べるための役割を持っています
食品に使用される食品添加物は、
その目的ごとにたくさんの種類がありますが、
主な役割は4つです


《安全性を保つ》
酸化による変色や腐敗を防いだり遅らせたりして、食品を安全に長持ちさせます
保存料、防カビ剤、酸化防止剤、日持向上剤など。《形を整えて食感や風味を演出する》
食品の形や独特の風味を整えます
豆腐の形を整える「にがり」
パンを膨らます「イーストフード」
麺類の食感を生む「かんすい」など。
にがりやイーストフードなどは
耳にしたこともありますよね
《味や香り、見た目(色)を整える》
甘みや旨み、香りを足したり、
きれいな色を付けたりして、
食べ物をおいしく・おいしそうにします
着色料、甘味料、香料、酸味料、調味料、香辛料抽出物、発色剤など。《栄養価を高める》
ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類といった栄養強化剤を加えて、食品の栄養価を高めます
食品添加物は、合成添加物だけではありません。
シソの葉やクチナシの果実といった植物からの天然着色料なども、食品添加物のひとつです

食品添加物は、私たち食事を摂るときに
きってはきれないものであります
しかし、少しの知識でこれはやめておこうかな。。と
選ぶことはできます


ここで、控えておきたい添加物の
ご紹介です。


《亜硝酸ナトリウム(亜硝酸Na)》
ハムやウインナー、ベーコンなどといった加工肉などに使用される発色剤です。
亜硝酸Naは肉に多く含まれるアミンと反応し、ニトロソアミン類という発がん性のある物質に変化します。。。

《臭素酸カリウム》
一部の食パンの製造過程で使われている臭素酸カリウムは、発がん性を持つ物質です。
「最終食品の完成前に分解または除去する」ことを条件に使用が認められています。。。
加工肉や日持ちする食材などには
添加物が多く入っておりますので、
ご自身のお身体、ご家族のお身体を
守るためにも【選択する】ことを
お買い物の中で身につけましょう


また、添加物は身体に溜めてしまいがち。
排泄しにくい物質となっておりますので、
溜めてしまうことで女性の敵、セルライトに
変化していきます。。。
気づいた時にはセルライトでがちがち
そうならないように、食品を選択し、
溜めない身体作りもいたしましょう
!!
ルナシアのパワーマッサージは
遠赤外線のマットで芯まであたため
老廃物、添加物まで出してくれます


あたため、かたーいセルライトをほぐし、
デトックス
ルナシアのパワーマッサージは
ダイエットだけではなく体質改善も
できる最強メニューとなっております


食事、運動、パワーマッサージ
で
美しく健康な身体作りをいたしましょう



〇おすそわけマーケットプレイスツクツク店はこちら
〇【期間限定】
メルマガ登録で、今日から使える【ルナシア商品購入券1000円分】プレゼント♪是非登録してくださいね!!
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000154009
〇90分パワーマッサージ体験チケット!ポイント付き♪
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=20001193812528
〇目の疲れを癒し、目の若さを取り戻す!
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=95518201060250